2日間、おつかれさまでした。来週にはテストが返却されますが、そこまでが期末テストの取組です。
教室は真剣な空気に包まれ、一人一人、自分の力を存分に発揮しようする姿で臨んでいます。
あいにくの雨模様、時折、強まるときもある中、ひとりひとりが自分の走りに徹していました。
リモートで開催しました。生徒が質問力、発信力をつけるのに貴重な経験となりますね。
本校学区内の小学校に集合しました。中学生の先輩として小学生をリードしていました。たのもしいですね。
その職種を志望する理由、将来の夢などを語る真剣な姿に感心しました。
奈良・京都への修学旅行は大変充実したものになり、無事に終えることができました。現地の方々、先生方をはじめ修学旅行に携わってくださった皆様の支えがあってのこと、そして3年生のみなさんの努力のおかげです。心から感謝しています。
本日10:00に、全国瞬時警戒システム(J-ALERT)による地震速報に合わせて、シェイクアウト訓練を行いました。
1分間程度の、自らの身を守るための訓練ですが、生徒たちに「いざっ」というときに最優先してほしいのは、自ら安全です。そのための訓練でしたが、皆真剣に取り組んでくれました。
お昼から午後にかけて、引き続き、京都を満喫しています。そのあと、15時すぎ、新幹線に乗車、東京に向かいます。
班ごとにタクシー(ドライバーさんがガイド役です)で京都市内の寺社仏閣を巡っています。
平等院鳳凰堂の前で
最終日となりました。元気に1日、過ごすためのパワーの源となる朝食、しっかり摂っていますね。
午後の班行動も充実してましたね。夕食はすき焼きです。みんな嬉しそうにいただいています。ごはんのおかわりもたくさんの人がしてました。※今回の投稿が本日最後となります。
班ごとに計画を立て、寺社仏閣拝観、和菓子作り体験などを行っています。京都を存分に満喫してますね。
早朝は雨が降っていたのですが、旅館を出発するときには、晴れ間も出てきたので、暑くなりそうです。朝食をしっかりとって元気にまいりましょう。今日一日、京都市内を班行動し、見学、体験をする予定です。
1日の最後に室長・班長会議を行い、今日をふりかえり、明日に生かします。※今回の投稿が本日最後となります。
班ごとに旅館に到着しました。待ちにまった夕食です。おいしくいただき笑顔いっぱいになりましたね。
奈良に入り最初に薬師寺を訪れました。そこでは国宝「薬師如来」を拝観し、「健体康心」のありがたいお話を聴かせていただきました。昼食は奈良公園近くでとり、東大寺の大仏を全員で拝観しました。そこからは班ごとに奈良公園、興福寺などを巡りました。
京都に到着しました。天候は曇り、気温25℃です。これからバスで奈良に向かいます。
新幹線のなかでは朝ごはんをとり、友達と楽しいひとときを過ごしています。
東京駅に到着し、新幹線に乗車しました。みんな元気です。
2年生が10月に行われる社会体験チャレンジに向けて、希望する職種を選択し、エントリーシートを作成したうえで、面接を行っています。先生との問答に耳を傾けてみると、就職活動する学生さんのように、話し方、言葉遣い、考え方、どれをとっても意識が高まっているのが伝わってきます。
今日からくき本樹塾が始まり、開塾式を行いました。今日から年間30回、参加者が主体的に学習に取り組めるように、コーディネーターの皆様が全力で学習の支援を行います。さっそく期末テストが迫っているので、前向きに取り組んでほしいと思います。
本校学区内小学校との小中一貫の取組として3校のコミュニティスクールの委員の皆様が本校に御来校いただきました。委員の皆様からさまざまな角度からの御意見をいただくことができたことで、地域力を結集することの大切さを実感しております。
今朝は、一歩踏み出すことについて生徒と先生で一緒に考えました。「ここぞ」というときは勇気をもって行動すること、気持ちよりもまずは行動に移してみることでやる気スイッチをONにできます。
生徒会本部や専門委員会の予算、年間活動計画、要望などを話合い形式で討議しています。学校生活をよりよく送っていけるよう、生徒会会員としての自覚をもち、質問や意見を出すことができるとよいですね。
野球、ソフトテニス団体の試合がありました。全力プレーを見せてもらえて気持ちいいですね。